2005-09-14から1日間の記事一覧

@_$_

Perlお気に入りのデフォルト変数なんだそうです。 @_$_ってのは。 foreachで制御変数を省略すると、 自動的に使われるのが@_$_だそう。

3.6 foreach制御構文

配列を処理するには便利そうなforeach。 さすが文字列を処理するのが得意なPerlです。 実際に動くところを見たいので、 例題を書き写してみます。 #!/usr/bin/perl -w use strict;my $rock; foreach $rock (qw/ bedrock slate lava /) { print "One rock is …

3.5 配列を文字列の中に展開する

ここで覚えたことのメモ。 ダブルクォート文字列の中にメールアドレスを入れると、配列として解釈されちゃうYO!! そりゃそうですよね。 @があるもんね。 そういう時はシングルクォートでやる、と。

pop, push, shift, unshift

popは配列の最後尾の要素を取り出して、返す。 pushは配列の最後尾の要素に追加する。 shiftは配列の先頭の要素を取り出して、返す。 unshiftは配列の先頭の要素に追加する。 あぁ素敵。 配列処理としては便利な演算子たち。 これを回せば全ての要素を舐める…

3章 リストと配列

リストはデータであり、配列は変数である なるほど。 ここで学んだことのメモ。 インデクスは0オリジン。 最後の要素は$#hogeで指せる。 -負のインデクスは-1、-2、-3のみ。ただし実際に使うのは-1のみ。 リストリテラルは(1, 2, 3)で表現。 範囲演算子..は…

2.12 練習問題

5問。 サクっと終わる。 こんな簡単なのでも、 プログラムを書いてちゃんと動くと嬉しい。 解答を見ると、chompを使っている。 なるほど、すっかり忘れていた。 こういう時に使うのね。

2.8-11

chomp演算子、while文、defined関数。 ざっと読み流す。 次はやっと練習問題だ。 ヽ(´ー`)ノ

2.7 ユーザからの入力を受け取る

この章の直前までは、Perlのスカラーデータの 説明やら仕様だったので、眠くなる。 必要なのだけど。 まぁ、大体は想定の範囲内ということで、読み飛ばす。 「ユーザからの入力を受け取る」! いいですね。プログラムっぽくなってきました。 という演算子を…

perl -w 再び

2.4 Perlに組み込みの警告メッセージ に登場。 Perlのプログラムを実行する時に perl -w my_program と書く。 するとコンパイルエラーほどではないが でも怪しげな記述に コンパイラがワーニングをあげてくれるそうな。 常にワーニングをあげるようにするに…

2章 スカラーデータ

さらっと読んで、なぜ「スカラー」という名前がついているのか よくわからなかったが、要するに「データのひとつの塊」 という意味だと思われ。 それはそういうものだとして覚える。 ここで知ったことのメモ。 Perlの内部ではほとんど全ての値が倍精度浮動小…

perl -w は保留

ちょっと探してみたけど、 該当する項目が「初めてのPerl」に出てこなかったので、 暫く待ちにさせて下さい。 きっとすぐに出会えると思います。

use strict

第2章はスカラーデータだそうだが、 昨日のコメントでid:Baysideさんから とりあえずuse strictとperl -wを覚えるべし というお言葉を頂いたので、 寄り道してそちらを先に勉強してみる。 ちなみに英語のstrictは「厳しい、厳密な、完全な」とかいう意味。 …